忍者ブログ

お葬式の代理に関するブログ

お葬式の代理出席などのサービスについての情報ブログです

お葬式に代理出席での記帳の方法と注意点

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お葬式に代理出席での記帳の方法と注意点

お通夜、告別式などは急に行われることがほとんどですから、ぜひとも参列したいという気持ちはあっても、なかなか都合が合わずに代理の方にお願いするケースもあります
代理で参列する方はきちんとしたマナーを身に着けておき、参列できなかった代理の依頼された方に代わってきちんと失礼のないように、遺族と個人へお悔やみの気持ちを伝えなければいけません
今回は芳名帳への記帳の方法です
芳名帳はその会に誰が参列されたのかを知るための記録です
きちんと代理としてきた責任をもって記帳しましょう
人に代わって参列する場合には「誰の代理人として来たのか」を受付でのご挨拶時に伝え、香典をお渡しします
記帳の際に自分が代わりとして来た方の名前を書くことになりますので、その方の住所とお名前の下か横のほうに代理がきたという意味で「代」と小さめの文字で書いておきましょう
その下に自分の名前を書いておきます

会社関係で上司の代わりに参列する場合にはその部署名や上司の役職とお名前を書き、その下か横のほうに「代」と書き、住所の欄には故人とは仕事上の関係として参列したのであれば住所の欄には上司の勤務先住所を記入します
仕事上のつながりで参列した際には受付で名刺の提出を求められることも慣習として残されていることもあるのですが、その際には自分の名刺ではなくて上司の名刺をお渡しする必要があるので、あらかじめ預かっておきましょう
その際、通常のビジネスの場とは違いますから、自発的に自分の名刺を差し出す必要はなく、それはマナー違反になりますので、あくまで上司の代わりとしてきたという立場をわきまえなければなりません

また、よくあるのが旦那さんの代わりに奥さんが参列されるケースでも、奥さん自身の名前ではなく、旦那さんの名前を書き、その左下のほうに「内」と書いておきます
奥さんがもし、親類の葬儀に参列する際はまた異なり、その家族単位での参列という意味合いになりますから、旦那さんの名前と共に奥さんの名前も両方を記入しておきます

亡くなられた方の自宅で行われる通夜のような場合、そもそも受付自体が用意されてないこともありますから、その際は直接、誰の代わりで来たのか、どういった事情で代理人が来ることとなったのかを簡単にお話し、お悔やみの言葉を述べます
それから、このような場所に本人もこれなかったことを申し訳ないと思っている気持ちもお伝えしておきましょう
ご遺族の方々にご挨拶後、香典は直接、祭壇に拝礼する際に祭壇側に向けてお供えします
記帳は必要ありません
PR

コメント

リンク

アーカイブ